免震マンション【ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー】TOP > 「長期優良住宅」認定マンション

千葉県初の「長期優良住宅」認定マンション。

ミライアタワーは「長期優良住宅」認定マンション。

長期に渡り良好な状態で使用するための措置が講じられた住宅「長期優良住宅」の普及の促進をおこなうことで、豊かな国民生活の実現と、環境への負荷軽減を目的とした「長期優良住宅の普及促進に関する法律」が2009年6月4日に施行されました。「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー」は、そんな国が定めた厳しい基準を満たした住まいとして千葉県で初めて「長期優良住宅」に認定※1されたマンションです。

「長期優3良住宅」6つの厳しい検査基準。

第三者機関による厳しいチェックが義務付けられている「長期優良認定住宅制度」。
その検査内容は「構造」「維持管理・更新」「劣化の軽減」「温熱環境」「高齢者などへの配慮」「維持保全計画」の大きく6項目。
これら項目をもとに、長期的に安心して暮らせる住まいであるかどうかを厳重に検査しています。

  • 1 構造の安定に関すること
  • 2 維持管理・更新への配慮に関すること
  • 3 劣化の軽減に関すること
  • 4 温熱環境に関すること
  • 5 高齢者などへの配慮
  • 6 30年以上の維持保全計画

耐震等級 3段階評価または免震建築物

免震建築物

「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー」は、免震装置を採用している『免震建築物』。大きな地震が発生した際に、揺れを建物に伝えにくくするなど、高い安全性を誇ります。

免震構造(ミライアタワー)
建物内部の状態(概念図):建物の損傷を軽減 照明や絵画等の落下を抑える 家具が転倒しにくい ドアが変形しにくい
通常の耐震構造
建物内部の状態(概念図):大きく揺れる

詳しくは「免震・地盤」ページへ

  • 2 維持管理・更新への配慮に関すること

維持管理・更新

維持管理等級 専用配管
等級3
最高等級

<3段階評価>住戸専用の4管(給水・給湯・排水・ガス管)

維持管理等級 共用配管
等級3
最高等級

<3段階評価>住戸専用の4管(給水・給湯・排水・ガス管)

更新対策等級 共用排水管
等級3
最高等級

<3段階評価>

更新対策等級 住戸専用部
2,650㎜以上

<躯体天井高>

スケルトン・インフィル
配管を屋外に設置することで、メンテナンス・リフォームに比較的対応しやすくしています。
間取りの自由度がアップ+有効面積が増加
躯体天井高 全戸2.650m㎜以上
Living Dining
  • 1 構造の安定に関すること
  • 3 劣化の軽減に関すること

劣化対策等級 3段階評価+αα=コンクリート水セメント比45%以下

等級3+α
最高等級

コンクリートに含まれる水の量が多いと、コンクリートの中性化の進行や躯体中の鉄筋腐食が懸念されます。そこで、ミライアタワーでは、セメント量を一般的なマンションより増加させ、水セメント比を45%以下と高密度に設定。強固なコンクリートを用いて劣化防止対策を講じています。<br />(店舗棟・杭・付属施設等 を除く)

セメントの割合が多いと、

アルカリ性が高まるため、コンクリートの中性化を遅らせコンクリート内の鉄筋が錆びにくくなります。

コンクリートの耐久性が高くなります。
ミライアタワー 水セメント比 45%のコンクリート
水セメント比45%のコンクリート(参考例)
水セメント比 55%のコンクリート
水セメント比55%のコンクリート(参考例)

水セメント比=水(kg)/セメント(kg)×100% 重量比(コンクリート1平方メートルあたり)

建築工事標準仕様書JASS 5 鉄筋コンクリート工事2003(日本建築学会編)の規定 耐久設計基準強度:一般 18N/㎡、標準 24N/㎡、長期(本物件採用) 30N/㎡ 大規模補修不要予定期間 一般 30年 標準 65年 長期(本物件採用) 100年 ●N/㎡(ニュートン)=コンクリート強度の単位。1N/㎡とは約10kg/1㎠のことで、1㎠に約10kgの力が加わっても壊れない強度のことです。数値が大きいほど、耐久年数が長くなります。※長期修繕計画に基づいたメンテナンスは必要です。

耐久性100年超のコンクリート
  • 2 維持管理・更新への配慮に関すること
  • 4 温熱環境に関すること

省エネルギー対策等級 4段階評価

等級4 地域区分:IV
最高等級

外気に直接触れる天井部分・壁面部分などには断熱材を吹付けし、外気温を室内に伝えにくくする工夫を凝らしています。また、エアコンの冷暖房効率を向上させるために、住まいの気密性も高めています。

ミライアタワー:吹付け硬質ウレタンフォームの施行写真ミライアタワー:吹付け硬質ウレタンフォームの施工写真

  • 3 劣化の軽減に関すること
  • 5 高齢者などへの配慮

高齢者等配慮対策等級 5段階評価

等級3

足腰の弱い方でも安心してお住まいになられるよう、専有空間では段差を軽減したフルフラット設計を採用。また共用空間では、各所の段差を軽減するのはもちろん、エレベーターを車椅子でもラクに利用できる大きさ・仕様とするなど、世代を越えていつまでも暮らしやすい空間設計を施しています。

等級3は、住戸内専有部のみ

  • Entrance Lounge
  • Hall
  • 4 温熱環境に関すること
  • 6 30年以上の維持保全計画

30年以上の維持保全計画

「ユーカリが丘 スカイプラザ・ミライアタワー」ではいつまでも変わらず快適に暮らせる住まいを目指し、右記についての維持保全計画に従事していきます。

  • 建築後の住宅の維持保全の期間が30年以上。
  • 構造耐力上で主要な部分、給排水管等について、仕様・点検の項目および予定時期が指定されたものであること。
  • 点検の予定時期がそれぞれ点検または更新から10年超えないものであること。
[建築関係]

外壁

マンションの資産価値を維持するために、仕上げ面の補修や再塗装などを定期的に実施していきます。

防水

屋上のメンテナンスや修繕を劣化の度合いに応じて定期的におこなっていきます。

鉄部塗装

外部の鉄は、定期的な塗装によって腐食から守っていきます。さらに、一定の周期で塗り替えをおこなうことで錆のない美しい外観も維持します。

共用部

エントランスホールなどの共用部分は、定期的な大規模修繕工事を施し、常に美しい空間を維持していきます。

外構

メインゲートや建物まわりの外構などを、常に美しく保ちます。

[設備関係]

給水設備

定期的な検査・修繕で資産価値を確保していきます。

電気設備

定期的な設備の点検をおこない常に快適な環境を提供します。

機械設備

エレベーターなどの機械設備も必要に応じて定期的に点検・修理します。

排水設備

水の流れが悪くならないように、排水竪管の清掃やメンテナンスをおこない詰まりを防止する処置を施します。

防災設備

最良の状態で監視できるように、常時メンテナンスを施していきます。

  • 5 高齢者などへの配慮